【SPJ初日】3チームそれぞれ奮闘!
- 中山健二郎
- 2016年10月28日
- 読了時間: 1分
ついに、3年生が半年間かけて準備をしてきた「Sport Policy for Japan 2016」の発表当日がやって来ました!
SPJとは、笹川スポーツ財団が主催する、大学3年生によるスポーツ政策提言の発表会です。
今年は過去最多、21大学54チーム、283名が参加し、それぞれ考えてきたアイデアを発表しました。
松尾ゼミはこの大会において、歴代数多くの賞を受賞しており、
今年の3年生も、3チームそれぞれが優秀賞をめざして準備に励んできました。
初日に全チームが教室に分かれて発表し、各教室から選ばれた代表6チームのみが
2日目に全体の前で発表、優秀賞を競い合います!
緊張感漂う当日の様子↓↓
①松尾ゼミAチーム(石橋、上村、後藤、中島、永野、六笠)
「こども園 After School Project」

②松尾ゼミBチーム(小桧山、丸茂、坂本、秋山、中尾、外岡)
「特別支援学校におけるスポーツ活動の定着促進〜スポーツを身近な存在へ〜」

③松尾ゼミCチーム(朝倉、阿部、小川、楠部、佐久間、並木、宮崎)
「女性スポーツ改革プロジェクト」

3チームとも、緊張していたと思いますが、できる準備はすべてやりきってきたと思います!
その思いはきっと審査員に届いているはず!
初日発表お疲れ様でした!
Comments