top of page

【研究活動】『Sport Policy for Japan 2023』において、松尾ゼミチームBが最優秀賞/スポーツ庁長官賞を受賞

2023年10月28日(土曜日)・29日(日曜日)に明治大学で開催された『Sport Policy for Japan 2023』(主催:スポーツ政策学生会議企画委員会、日本スポーツ産業学会)、(後援:スポーツ庁、笹川スポーツ財団、(公社)日本プロサッカーリーグ(Jリーグ))において、スポーツウエルネス学部松尾哲也ゼミチームA(三年次生、石澤翔基さん、尾形瞳さん、斎藤大智さん、遠山夏澄さん、樋口美沙さん、福井貫太さん、堀口咲桜さん)とチームB(3年次生、石坪万由子さん、佐々木彬洋さん、節丸真愛さん、竹中愛莉さん、平川怜那さん、眞鍋澪子さん)が発表を行い、チームBが最優秀賞/スポーツ庁長官賞を受賞しました。


今年は、過去最多となる24大学・61チームの314名が参加しました。

松尾ゼミチームAは、「「デジタル×リアル」「する×みる」スポーツでひきこもりから社会的自立へ-スポーツフュージョンプロジェクト-」と題して、メタバースを用いて、ひきこもりが社会的自立を目指すことで、居場所づくりやスポーツにおける「みる」と「する」の連続体での支援、社会貢献、ソーシャルスキルの獲得を促進する案を提示しました。


松尾ゼミチームBは、「聴者と聴覚障がい者の架け橋プロジェクト~「手話エク」でコミュニケーションの壁を越えて~」と題して、手話とエクササイズを用いて、聴者と聴覚障がい者が円滑にコミュニケーションをとれるようにすることで、スポーツを行う環境づくりに寄与し、東京デフリンピックへの気運醸成や共生社会実現を促進する案を提示しました。


以下、チームBリーダー 石坪万由子さんのコメント


今回、最優秀賞・スポーツ庁長官賞という名誉ある賞をいただくことができ、大変嬉しく思います。


私たちにとって、SPJに向けた研究活動は挑戦の連続でした。6人のメンバーそれぞれが覚悟を持って松尾ゼミに入り、SPJに向け努力を積み重ねてきた半年間。スポーツ課題だけでなく、同時に社会課題も解決できる施策を考えたいという強い意志をもって挑みました。時には、なかなか考えがまとまらず激しい議論を交わすこともありましたが、同じ目標に向かって努力し続けました。


SPJでは、聴者と聴覚障がい者が共にスポーツを行える環境づくりと共生社会実現に向けた施策をチームで考え、提案しました。その中で、計画だけにとどまらず、実践に移したところが私たちの一番のこだわりです。実際に「サッカー版手話エクササイズ」を制作し、サッカースクールの子どもたちに広める活動を行いました。


今回受賞することができたのは、松尾先生、村本先生はじめ、大学院生や4年生のお力添えがあってこそだと思います。また、調査にあたり多くの方々にご協力いただきました。関わってくださったすべての方にこの場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございました。この経験を糧に、さらなる探究に向け勉学に励もうと思います。そして私たちの熱い思いを今大会で終わらせることなく、今後も「手話エクササイズ」を広めていき、コミュニケーションの豊かさを育み、共生社会の実現に向け精進してまいりたいと思います。


(チームA:左から、斎藤大智さん、福井貫太さん、石澤翔基さん、堀口咲桜さん、尾形瞳さん、遠山夏澄さん、樋口美沙さん、松尾哲矢教授)


(チームB:左から、佐々木彬洋さん、石坪万由子さん、竹中愛莉さん、節丸真愛さん、平川怜那さん、眞鍋澪子さん、松尾哲矢教授)

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page