【活動報告】2024年度松尾ゼミ夏季合宿
9月13日から15日にかけ、山梨県「清泉寮」において、2024年度松尾ゼミ夏季合宿が行われました。 ゼミ合宿では、3年生がSPJに関する発表を行い、4年生、大学院生はそれぞれの研究に関する発表を行いました。 夜はバーベキューや懇親会、ボードゲーム等を行い、学年や年齢関係...


【修士論文発表会】大岩桜子、福里星歌、八木一弥
2023年1月27日、立教大学大学院スポーツウエルネス学研究科の修士論文発表会が開催され、前期課程2年の大岩桜子、福里星歌、八木一弥が発表を行いました。発表演題とコメントは以下の通りです。 大岩桜子「重度重複障がい者におけるスポーツへの社会化に関する研究-重度重複障がい者の...


【学生発表】日本スポーツ社会学会第33回大会で大岩桜子さんが研究発表を行いました
2024年3月16日(土曜日)・17日(日曜日)に日本大学を主管校として開催された日本スポーツ社会学会第33回大会において、松尾研究室から大岩桜子さん(前期課程2年)が、「重度重複障がい者のスポーツ実施における保護者の意識変容及び支援行動に関する研究」という演題で研究発表を...


【研究活動】『Sport Policy for Japan 2023』において、松尾ゼミチームBが最優秀賞/スポーツ庁長官賞を受賞
2023年10月28日(土曜日)・29日(日曜日)に明治大学で開催された『Sport Policy for Japan 2023』(主催:スポーツ政策学生会議企画委員会、日本スポーツ産業学会)、(後援:スポーツ庁、笹川スポーツ財団、(公社)日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)...


【学会発表】日本体育社会学会第1回大会で福里星歌さんが研究発表を行いました
2023年6月24日(土曜日)・25日(日曜日)に立教大学を主菅校として開催された日本体育社会学会第1回大会において、スポーツウエルネス学研究科の福里星歌さんが「現代社会における『健康不安』の形成過程に関する実証的研究」という演題で研究発表を行いました。...


日本体育社会学会第1回大会で八木一弥さんが「学生研究奨励賞」を受賞
2023年6月24日(土曜日)・25日(日曜日)に立教大学を主管校として開催された日本体育社会学会第1回大会において、スポーツウエルネス学研究科博士課程前期課程2年次の八木一弥さん(指導教員:松尾哲矢教授)が、「明治期における野球の文化形成に関する一考察:野球害毒論争をめぐ...


【学会発表】日本体育社会学会第1回大会で錦戸楓南さんが学部生ポスター発表を行いました
2023年6月24日(土曜日)・25日(日曜日)に立教大学を主菅校として開催された日本体育社会学会第1回大会において、コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科4年次生の錦戸楓南さんが「バブリーダンスの流行に関する研究」という演題で研究発表を行いました。...


【研究活動】『Sport Policy for Japan 2022』において、松尾哲矢ゼミチームが“最優秀賞”を受賞
2022年10月29日・30日、神奈川大学(みなとみらいキャンパス)にて開催された、『Sport Policy for Japan 2022』(主催:Sport Policy for Japan企画委員会、日本スポーツ産業学会)、(後援:スポーツ庁、(公財)笹川スポーツ財団...


【学会発表】日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会で宮﨑が「学生研究奨励賞を受賞」
2022年8月31日から9月2日にかけて順天堂大学を主管校として開催された(一社)日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会において、松尾研究室から宮﨑亜美(前期課程2年)が、演題名「キャリア形成をめぐる体育会文化に関する実証的研究―体育会所属学生を対象として―」として研究発...


【学会発表】日本スポーツ社会学会第31回大会において堀田が「学生研究奨励賞」を受賞
2022年3月19日(土)・20日(日)に東海大学を主管校として開催(オンライン開催)された日本スポーツ社会学会第31回大会において、松尾研究室から堀田文郎(前期課程2年)が、演題名「ボディビル競技における『のめり込み』に関する実証的研究:競技者の『道理性』に着目して」とし...

