top of page

【ゼミ卒業生紹介第2回】金子琴美さん

  • matsuozemi2016
  • 2019年7月2日
  • 読了時間: 2分

 不定期で更新している、社会で活躍するゼミ卒業生紹介の第2回です。  第2回目は、大学院で松尾ゼミに所属し現在は教員として活躍、さらに青年海外協力隊員としての活動経験もある金子琴美さんです。

<名前> 金子琴美

<所属年> 2014-2016年

<現職> 教員(元青年海外協力隊 東ティモール派遣)

<ゼミで取り組んだ研究内容>

学校運動部指導者における指導意識の形成過程に関する研究ー「競技志向」への傾倒に着目してー

<ゼミでの経験と社会での応用>

 松尾ゼミでの学びを通して、すべての事柄に対して原因、背景までを分析して物事を客観的に考えられるようになりました。

 今、起きている現象にはそこまでに至る過程があります。東ティモールでは先生や生徒が学校に来ない日が多いです。そこで来ないことに対して改善してほしい!と目の前の現状だけをどうにかしようとしても現状は変わりませんでした。なぜなら彼らにはそうなってしまう理由があったからです。わたしはそこまで分析し、相手の立場に立って考えることで根本的な改善点を見つけ、活動を進めてきました。松尾ゼミで学んだ視点の持ち方や考え方、手法がここに活きてきていると思います。これは生きていく上で全てのことに通ずることだと思います。

 このように物事を考え、仲間と議論できた松尾ゼミでの時間は、自分にとって非常に貴重な時間であり、このゼミで学べたことに心から感謝しています。

<現役ゼミ生へ一言>

 一生懸命向き合った分、それは自分の力になっていると思います。今の学べる時間を大切に。そして、大変な時こそ自分の力量が試されている時だと思います。たくさん挑戦してください。

東ティモールで活躍した金子さん(写真中央)

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page