【活動報告】大学院生から卒業生に向けて一言
これまでに2019年度卒業生から卒業にあたり頂いた一言を紹介してきましたが、本日は時にゼミ生へ指導をする立場、時に飲み友達?のような立場から卒業生と関わっていた大学院博士課程後期課程から卒業生に向けて一言メッセージを紹介します。 中村...
【活動報告】大学院修了生から修了にあたって一言
2019年度卒業生からの一言、本日は大学院(博士課程前期課程)修了生からです。 上野 「この度、修士号を取得することができ、大変嬉しく思っております。大学4年生から4年間、修士論文だけでなく様々な部分でご指導いただきました松尾先生には心から感謝しております。松尾ゼミは、方向...


【活動報告】学部卒業生から卒業にあたって一言④
2019年度卒業生からの一言、本日は学部卒業生第4回です。 2年間、学部生のゼミ長、副ゼミ長を立派に務め上げた3名からです。 八重(ゼミ長) 「松尾ゼミの2年間を振り返ると、人間的に大きく成長できたと胸を張って言えます。SPJでは、主に論理的思考力と協調性を学ぶ事ができまし...


【活動報告】学部卒業生から卒業にあたって一言③
2019年度卒業生からの一言、本日は学部卒業生第3回目です。 内山 「学生生活苦しいことがたくさんありましたが、松尾ゼミのあたたかさに支えられました。今の自分があるのは松尾ゼミの皆様のおかげです。このゼミを選んで本当に良かったと心から思います。ありがとうございました!」...


【活動報告】学部卒業生から卒業にあたって一言②
2019年度卒業生からの一言、本日は学部卒業生第2回目です。 吉田 「2年間、松尾先生を中心に松尾ゼミの方々には大変お世話になりました。とても大変で、考えることの多い日々でしたが、そのおかげでものすごい成長ができたと思います。ほんとに松尾ゼミに入って、楽しい同期とも出会えて...


【活動報告】学部卒業生から卒業にあたって一言①
直近の社会状況に鑑み、立教大学では2019年度卒業式および学位授与式が中止となりました。 今年度、松尾ゼミからは学部生(卒論履修者)12名が卒業、大学院生(前期課程)3名が修了しました。 そこで今年度の卒業生からゼミ活動の振り返りと感想を一言ずつ頂きましたので紹介します。...


【修士論文発表会】上野浩暉、加藤森、中島輝
2020年2月1日、立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科の修士論文発表会が開催され、前期課程3年の上野浩暉、2年の加藤森、中島輝が発表を行いました。発表演題とコメントは以下の通りです。 上野浩暉「日本スポーツ界における学生連盟の役割変容過程とその要因―日本水泳界の組織間関...


【卒業研究発表会】2019年度発表会
2020年1月25日、コミュニティ福祉学部卒業研究合同発表会が行われ、松尾ゼミ4年生の12名が発表を行いました。発表者の演題は以下の通りです。 八重優真 「スポーツにおけるビデオ判定がもたらす面白さへの影響ールールの構造と機能の視点からー」 金井由実...


【ゼミ生の活躍】田中、体育会総会敢闘賞受賞
学部4年生の田中誠也が、1月18日に開催された立教大学体育会総会において、敢闘賞を受賞しました。 田中は、2019年度東京六大学野球春季リーグ戦において最優秀防御率を獲得する活躍をみせました。 受賞した田中のコメント 「この度3年連続で体育会から賞を受賞させて頂き、大変嬉...


【研究活動】豊島区スポーツ推進委員協議会において3年生が研究発表
12月4日、南池袋小学校において開催された、豊島区スポーツ推進委員協議会の場において、3年生がスポーツ政策に関する政策提言を行いました。 学生たちは、10月に開催された、「Sport Policy for Japan 2019」(主催:Sport Policy for...

