【ゼミ生の活躍】加藤フロアボール世界選手権出場
大学院・前期課程1年の加藤が、2018年12月1日(金)から9日(月)の期間で、チェコ・プラハにおいて開催された「2018 Men's World Floorball Championship」にフロアボール日本代表副主将として出場しました。...


【ゼミ生の活躍】第1回フィンスイミング学生記録会開催
2018年11月11日、本学池袋キャンパスPRACプールにおいて、「第1回 フィンスイミング全国学生記録会」が開催されました。 本大会は、学生フィンスイミング界の普及・発展を目的として実施され、全国各地から約100名の選手が参加しました。...


【研究活動】SPJ2018年大会で松尾ゼミ班優秀賞受賞!
2018年10月27日から28日にかけ、神奈川大学・横浜キャンパスにおいて「Sport Policy for Japan」2018年大会が行われ、松尾ゼミからは3年生の2グループが出場しました。 A班:鎌田美希・上野貴裕・内山愛彩・大西薫・嶋梨乃・八重優真・吉田純也 ...


【ゼミ生の活躍】大学院・上野ワールドカップで銀メダル獲得!
大学院・前期課程2年の上野が、2018年9月21日(金)から24日(月)の期間で、タイ・プーケットにおいて開催された「第13回 フィンスイミングワールドカップ」に出場し、シニア男子50mサーフィスで銀メダルを獲得しました。...


【活動報告】2018年度松尾ゼミ夏季合宿
9月3日~5日、山梨県北杜市清里「キープ自然学校」において、2018年度松尾ゼミ夏季合宿が行われました。 ゼミ合宿では参加者全員が発表を行い、どの議題に対しても、皆積極的に自分の意見を述べ、活発な議論を展開していました。...


【学会発表】第69回日本体育学会において中村が「学生研究奨励賞」を受賞
8月23日~25日、徳島大学にて行われた「第69回日本体育学会」において、松尾ゼミから、後期課程3年 中山健二郎、前期課程2年 中村真博の2名が発表を行いました。 発表演題は以下の通りです。 中山健二郎「 高校野球にまつわる「物語」の変容に関する一考察...


【修士論文中間構想発表会】上野浩暉 中村真博
2018年7月28日、立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科の修士論文中間構想発表会が開催され、前期課程2年の上野浩暉、中村真博の両名が発表を行いました。 発表演題は以下の通りです。 上野浩暉「日本スポーツ界における学生連盟の役割変容過程とその要因に関する研究」...


【ゼミ生の活躍】前期課程2年・上野、史上初の決勝進出!
2018年7月17日~23日、セルビア・ベオグラードにおいて「第20回フィンスイミング世界選手権大会・第5回フィンスイミング世界大学選手権大会」が行われ、松尾ゼミ・前期課程2年の上野浩暉が出場しました。 世界選手権大会においては、50m Surface...
【ゼミ生の活躍】前期課程2年・中村、シンポジウム登壇
2018年4月21日、立教大学・池袋キャンパスにて立教オリパラ応援団シンポジウム「2020年東京大会にむけて私たちにできること」が開催されました。 パネルディスカッションには、松尾哲矢先生とともに、前期課程2年の中村が登壇しました。 登壇した中村のコメント...


【ゼミ生の活躍】後期課程3年・中山、シンポジウム登壇
4月17日、ドコモ・ベンチャーズにおいてドコモ・イノベーションビレッジ主催「あと2年、東京2020パラリンピックに向けていま何をすべきかみんなで考える」シンポジウムが催されました。ゲストとして、松尾ゼミ・後期課程3年の中山健二郎が登壇し、パラアスリート成田緑夢らとともに、デ...