【活動報告】コミュニティ福祉学部卒業式・大学院修了式
2019年3月25日、立教大学コミュニティ福祉学部卒業式・大学院修了式が行われました。松尾ゼミからは、学部生(卒論履修者)9名が卒業、前期課程1名が修了しました。 <卒業生から一言> 「松尾ゼミに入りたいと思った瞬間から、大学生活が大きく変わりました!時には厳しく時には優し...


【学会発表】日本部活動学会第2回大会において中島、村本発表
2019年3月24日、大阪大学にて行われた、日本部活動学会第2回大会において、前期課程の中島輝、研究生の村本宗太郎が発表を行いました。 中島は、「『自治』からみた部活動における主体性形成に関する枠組みの検討」という題目で、村本は「スポーツ指導における暴力への方策に関する研究...


【学会発表】日本スポーツ社会学会第28回大会において中山シンポジウム登壇、村本発表
2019年3月9日~10日、福岡大学にて行われた、日本スポーツ社会学会第28回大会において、後期課程の中山健二郎が学生企画シンポジウムの司会として登壇、研究生の村本宗太郎が発表を行いました。 中山は、学会の関東学生フォーラム世話人として、「パラアスリートの身体表象」という演...


【ゼミ生の活躍】村本、研修会登壇
研究生の村本宗太郎が、2019年1月31日と2月13日に千葉県立八千代特別支援学校で開催された、自立活動支援事業研修会に共同講師として登壇しました。 「人権尊重の観点からの 適切な対応の在り方を学ぶ」というテーマのもと、特別支援学校の先生方の前で、児童・生徒の人権と体罰とい...


【ゼミ卒業生紹介第1回】種谷大輝さん
今回より不定期で社会で活躍する松尾ゼミ卒業生の紹介を行っていきます。 第1回目は、学部、大学院と松尾ゼミに所属し、現在教員として活躍されている種谷大輝さんです。 <名前> 種谷大輝 <所属年> 2013-2017年 <現職> 教員 <ゼミで取り組んだ研究内容>...


【修士論文発表会】中村真博
2019年2月2日、立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科の修士論文発表会が開催され、前期課程2年の中村真博が発表を行いました。発表演題は以下の通りです。 中村真博「障がい者スポーツにおける障がい者と健常者の関係性の変容過程に関する研究...


【ゼミ生の活躍】田中、体育会総会優秀賞・体育会OB・OGクラブ表彰受賞
学部3年生の田中が、1月19日(土)に開催された立教大学体育会総会において、優秀賞と体育会OB・OGクラブ表彰を受賞しました。 田中は、2018年度東京六大学野球春季リーグ戦において最優秀防御率、ベストナインの獲得や、侍ジャパン大学代表に選出されるなどの活躍をみせました。...


【卒業研究発表会】2018年度発表会
2019年1月26日、コミュニティ福祉学部卒業研究合同発表会が行われ、松尾ゼミ4年生の8名が発表を行いました。 発表者の演題は以下の通りです。 大島菜月 「大学体育会運動部員における役割意識の変容過程に関する研究 『選手役割』と『学年役割』に着目して」 佐々木肇 ...


【研究活動】学部生の授業で3年生がスポーツ政策を発表
2018年秋学期に開講されているスポーツウエルネスワークショップの授業において、10月にSPJで発表を行った3年生が2年生を前に改めてグループ発表を行いました。 今回の授業では、SPJの際に発表を行うことができなかったメンバーも参加しての発表となりました。...


【ゼミ生の活躍】村本、講演会登壇
研究生の村本が、2018年12月6日に立教大学新座キャンパスで開催された、立教大学人権・ハラスメント対策センター主催の「スポーツにおけるインテグリティと競技能力の向上」にパネリストとして登壇しました。 スポーツ界において近年問題視されているインテグリティ(誠実性・健全性・高...

